
講師紹介

- 高見 昌子
- 精油理論、実技,その他業務担当。EssenceM主宰。赴任していた香港でアロマセラピーに出会い転向。帰国後2000年7月にEssenceMを設立、以来アロマセラピーを中心とした施術と教室を行っている。2003年より係わっている米国ラストーンセラピーの認定講師や日本及びアジア代表としてラストーンセラピーの普及活動にも従事。英国IFPA,IFA正会員、IFA主任講師、ITECリフレクソロジー、米国ラストーン認定講師、マスターラストーンセラピスト。

- 桑波田 日香里
- 解剖生理学、病態生理学、精油理論(化学含む)、実技担当
生理解剖学、病態生理学、精油の化学を中心とした理論、実技などアロマセラピー全般の講師。いつも明るく輝く笑顔と美しい流暢な言葉、難しいと思われる授業も面白くグングン引き込まれてしまう。薬剤師。IFA認定校アルテアロマティカ(鹿児島)主宰。IFA主任講師。IAIMベビーマッサージインストラクター、ラストーンセラピー(マスターラストーンセラピスト)、リンパドレナージュ(MLD他)セラピスト他。普段は鹿児島在住であるが各地で活躍中。

- 千葉 雅子
- フラワーデザイン、ボタニカルアート教室担当。2000年7月EssenceM発足時以来、教室を開いている。フラワーデザイン歴は20数年になるが、ボタニカルアート歴は、もっと長く中学2年生の時に片栗を描いたのが最初という。何事も真心をもって接し、どんなに忙しくても笑顔を絶やさない先生の作品は植物たちが活かされていて心に響いてくる。ボタニカルアート教室は自由ヶ丘サクラボロー
や目白の自由学園明日館でも開講中。

- 神藤 多喜子
- アユールヴェーダ的体質分類とセラピストの自己管理。母と子にまつわるアユールベーダを日本の気候条件や日本人の体質に合わせての指導を全国的に展開。 ウエルネスライフ研究所ウエルネスライフ研究所主宰、目から鱗のごとく、明快な授業は楽しく自然と、自分を知る、クライアントを知るメソッドを身についていく。

- 新井 友加里先生(東洋医学の考え方と薬膳的栄養指導)
- 国際中医師 国際中医薬膳師
国立北京中医薬大学日本校中医中薬専科・薬膳専科卒業
中医・薬膳コーディネーター
中医学の考え方をベースに身近な食材を使った「シンプル薬膳」HP「Yucari'sシンプル薬膳」をキーワードに薬膳の普及を目指し活動をしている。
講演や新聞・雑誌への記事執筆、レストランのメニュー開発
通訳・翻訳など様々な方面で活躍。
最近では、子育て経験を生かした薬膳講座などで好評を得ている。
主著
「キレイ+元気のための漢方&薬膳レシピ」
日本フローラルアート薬膳アドバイザー通信講座テキスト
現在、北京中医薬大学日本校にて講義の通訳を担当